街裏ぴんくになりたい

 街裏ぴんくという芸人を知ってから、私の心の芸人ランキングに嵐が吹き荒れている。ここ7年程度不動の第1位である立川談志を脅かす勢いである。談志師匠に教えてあげたい。丸坊主で目つきの悪い一人の芸人が、あんたの尻追っかけてきてまっせ。

 youtubeをチャンネル登録し、新しい漫談が公開されるのを心待ちにしている。正直なぜ3,000人程度の登録者しかいなのか理解できない。文学で言えば、村田沙耶香の小説を初めて読んだ時の心境に似ている。「とんでもねぇやつが現れた。これを世の中が知ってしまったら、社会システムが崩壊する。」と勝手に思っていたあの感じに。

 Aマッソが彼を評するときに、「漫才ではあの世界にいけない。ツッコミという常識人がいるかぎり漫才は漫談ほど遠くの世界には行けない」的な発言をしていたように思う。漫才において、ボケとツッコミの関係性は、常識と非常識(日常と非日常)のギャップを際立たせる。そのコントラスト=笑いであるのに対して、彼の漫談はどこまでも常識から逸脱していく。それが本当に気持ちいい。

 これを自分の生活で考えてみると、漫才でいうところのツッコミとは仕事であるように思う。どんなに日常から離れて遠くにいったところで、仕事という日常(常識)が私を離さない。音楽フェスで泥酔して踊りまくった数時間後に、ネクタイ締めて、スーツを着て、パソコンを叩いている。そもそもネクタイって必要なのか?あのブラブラしたやつ。今の時期は、防寒にはなるけど。「お世話になっております」だの「ご査収ください」だのしゃらくせぇ。私はもっと自由になりたいのだ。概念としての街裏ぴんくになりたいのだ。私は正しく狂いたいのだ。

 

f:id:moooori:20200122233006j:plain

この前初めて「指萌え」した

 

【補足】

 先日テレビ出演していた街裏ぴんくを観たが、カット割りが目まぐるしく変わる感じの演出で、いまいち面白さが出ていなかった。一対一で向き合っている緊張感がなくなってしまっていた。彼の世界に没入するための物理的な時間も圧倒的に不足していた。

生前、立川談志は「落語のピン」というの番組で、しきりにテレビと芸の関係性を模索していた。街裏ぴんくにもこの宿命がのしかかりそうだ。今後も応援してます。

うぇいよー。